2009年6月16日火曜日

引きこもりに対する厚生労働省の取り組み

今から6年前にすでに厚生労働省は、ひきこもりにたいしてのガイドラインを発表しています。
ガイドラインとは、「ひきこもり」の定義等を定めたもので、研究機関はこれに沿って活動をしているわけです。

その中で"「ひきこもり」は精神保健福祉の対象です"と明記しています。

また、公的機関の窓口もわかりにくく「ひきこもり」に特化したものではないので連係プレーが必要とあり、
民間の資源の活用(ボランティアグループ、家族会、フリースペース)についても、書かれています。
さらにケースマネージャーの必要性を最後に持ってきています。

この、ケースマネージャーになりうるのが"ひきこもり支援相談士"だと思っています。

厚生労働省の来年度施策として概算要求されている「引きこもり地域支援センター」のスタッフとして
"ひきこもり支援相談士"が注目を浴びています。

九州支部がスタートしたのも、この来年の大きな動きに対して反応したものです。



一般向けのパンフレット
「社会的ひきこもり」についての一般向けパンフレットについて 2003.03.03
  http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0303-2.html

専門家向けのガイドライン
 ひきこもっている本人や、その家族に、どのように対応したらよいのかということが、たいへん詳しく書かれています。

「ひきこもり」対応ガイドライン(最終版) 2003.07.28
  http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/07/tp0728-1.html

0 件のコメント:

コメントを投稿